ホームページやパンフレット、動画などを制作会社に依頼しようと思ったとき、最初にあるのが「初回打ち合わせ」。
でも、「何を準備すればいいの?」「何を聞かれるの?」と不安になりますよね。
この記事では、制作会社との初回打ち合わせで話す内容や、流れ、準備しておくと良いことをわかりやすくご紹介します。
初回打ち合わせってどんなことをするの?
初回打ち合わせは、お互いの理解を深めるための“はじめの一歩”です。
制作会社側は、あなたのビジネスや課題、目的をしっかり把握するために、いろいろな質問をします。
また、依頼する側も「この会社にお願いして大丈夫そうか?」を見極める大切な時間です。
打ち合わせの主な流れ
1. 自己紹介・会社紹介
まずはお互いの簡単な紹介からスタートします。
「どんな業種?」「どんなお客様を相手にしてる?」など、ざっくばらんにお話ししましょう。
2. 現在の状況・課題のヒアリング
例えば「既存のサイトが古くてスマホ対応していない」「チラシの反応が悪い」など、今抱えている課題やお悩みを率直に話すことで、適切な提案につながります。
3. 制作の目的・ゴールを確認
「ホームページから信頼性のある企業と思われたい」「採用ページを充実させたい」など、**何のために制作するのか?**を共有するのがとても大事です。
4. 参考にしているデザインや競合の話
「こんなデザインが好き」「この会社のサイトが分かりやすい」など、具体的なイメージがあると、方向性がブレにくくなります。
5. スケジュールや予算の確認
「いつまでに公開したいか」「どれくらいの予算を考えているか」など、現実的なスケジュールと予算感もこのタイミングで共有します。
6. 次回の進め方の確認
「見積もりを出してもらう」「簡単な構成案をもらう」など、次回の流れやスケジュールも確認しておきましょう。
事前に準備しておくと良いこと
- 自社の事業内容を簡単に説明できるようにしておく
- 参考にしたいWebサイトやデザイン例を用意しておく
- ゴール(目的)を明確にしておく
- わからないことや不安な点をメモしておく
まとめ:初回打ち合わせは“想い”を伝える場
初回打ち合わせでは、技術的なことよりも「なぜつくりたいのか」「誰に届けたいのか」など、想いの部分がとても大切です。
難しく考えすぎず、リラックスして臨んでみてください。
「まずは話してみよう」という気持ちで一歩踏み出せば、きっと良いパートナーと出会えるはずです。