ホームページ制作の現場では、お客様からよくこんなご質問をいただきます。
「写真ってスマホで撮ったもので大丈夫ですか?」
最近のスマホは性能がとても高く、明るさや色味、解像度なども十分きれいです。そのため、結論から言えば「結構使えます」。
特に、iPhoneやPixelなど最新機種で撮影された写真は、場合によってはプロカメラマンの写真に見劣りしない仕上がりになることも。
スマホ写真でも「使い方次第」で化ける!
もちろん、全てのスマホ写真がそのまま使えるとは限りません。
ピントが合っていない、暗すぎる、構図がわかりづらいなどの問題がある場合は、さすがに厳しいこともあります。
ただし、使い方次第で大きく“化ける”可能性もあります。
トリミングや補正、デザインとの組み合わせで「これ、スマホで撮ったの?」と思うような見せ方も十分可能です。
ですので、「これ、どうかな?」と思う写真でも、恐れず制作会社に見せてみるのがおすすめです。プロの目線で、「使えるか」「どう見せればいいか」を判断してもらいましょう。
ホームページを考えている方へ|日頃から撮るクセをつけよう
いざホームページを作ろうと思ったとき、
「手元に写真がまったくない…」というケースは意外と多いです。
そんなときに慌てて写真を用意するよりも、日頃からちょっとした場面をスマホで撮っておくと、後々とても役に立ちます。
- 会社やお店の外観
- スタッフの作業風景
- 商品やサービスの様子
こういった“日常の写真”が、ホームページにリアリティと温かみを与えてくれます。
まとめ
スマホ写真は、ホームページ素材として十分活用できます。
「プロじゃないから…」とためらう必要はありません。
むしろ、リアルな空気感や日常の雰囲気は、スマホ写真の方が自然に伝わることも。
これからホームページを考えている方は、ぜひ今日から写真を撮る習慣を始めてみてください!